Blog&column
ブログ・コラム

大型遠ライバーに必要な車両運転資格について

query_builder 2022/09/15
コラム
40
運送業界は通販市場の拡大による配送量の増加で、業績は右肩上がりと言われています。
中でも、大型トラックドライバーは運送業界の中でも花形と呼ばれていて、他の車輌と比べて最も稼げる仕事だと言われています。
この記事では、大型トラックドライバーへの転職を考えている方のために、必要な資格についてご紹介します。

▼大型トラックとは
一般的にトラックは、小型・中型・大型の3種類に分けられます。

・小型(2トン車):小回りが必要な町中などを走る
・中型(4トン車):短距離~長距離まで走れる
・大型(10トン車):中距離~長距離を走る

▼大型トラックドライバーに必要な資格について
運送業への転職には、資格が必要です。

・普通自動車免許
・準中型自動車免許
・中型自動車免許
・大型自動車免許

大型トラックドライバーになるには、普通自動車運転免許と大型自動車免許の資格が必要です。
また、大型トラックドライバーの資格を取得するためには、満21歳で、MTの普通自動車運転免許を取得し、3年以上保持している必要があります。
普通自動車運転免許を持っていない方は、最低でも3年かかるので注意しましょう。

■持っていると有利な資格
上記で紹介したのは、絶対に必要な資格ですが、持っていると転職に有利な資格もご紹介します。

・玉掛作業者
・フォークリフト運転技能者
・危険物取扱者
・けん引免許
・運行管理者資格
・整備管理者

以上の資格を、持っていると転職が有利になります。
興味のある方は取得を検討しても良いでしょう。

▼まとめ
運送業界の花形と呼ばれる大型トラックドライバーには、普通自動車運転免許と、大型自動車免許の2つが必要です。
大型自動車免許の取得にはいくつか条件があるので注意しましょう。
大型トラックドライバーへの転職を検討している方で興味のある方は、プラスαで転職に有利な資格の取得を検討しても良いですね。

NEW

  • ブログを開始いたします。

    query_builder 2021/12/15
  • 仕事にやりがいを見つける4つの方法

    query_builder 2023/09/03
  • 車の保険料を安くするためのコツ3選

    query_builder 2023/08/05
  • パートとアルバイトの違いや特徴を紹介

    query_builder 2023/07/03
  • 正社員とフリーランスの違いについて

    query_builder 2023/06/01

CATEGORY

ARCHIVE